ブログ
Column
2019.01.16
愚痴ることの有効性、そして無意味さ
事業再生先はもちろん、私たちの日常生活でも「納得できないこと」「腑に落ちないこと」「思い通りにならないこと」・・・ いろんな面で愚痴が出てしまいます。 愚痴が持つ良い点を考えると、その
READ MORE »
2019.01.13
「頑張れば頑張るほど、また頑張ることが出てくる」・・・ スタッフから出たステキな言葉
このタイトルは、以前事業再生を担当していたホテルの若いスタッフの子達から「笑顔で」言われた言葉です。私たちはこの言葉を聞いた時、ものすごく嬉しかった記憶があります。この言葉を苦しそうに、また
READ MORE »
2019.01.09
根拠のある「論理的正論」と自分の気持ちでしかない「感情論」の違い
事業再生現場で、私たちから「正してほしいこと/改善してほしいこと」を伝えたりアドバイスすると、急に怒ったり機嫌が悪くなる人がいます。またそのアドバイスに対して何かしら反論・異論を唱えてくる人
READ MORE »
2019.01.07
天狗から無知に気づく時 / 謙遜が謙遜ではなくなる時
私たちが事業再生先でいろんなアドバイスや改善を行っていると、「いろんなこと知ってて凄いですね、良いですね」等と褒められ?ます。 その時に「いやいやまだまだですよ!」と答えると「またまた
READ MORE »
2019.01.04
年齢は単なる数字である
事業再生に行くと「私たちももう年だから」などと冗談のように弱音を言われることがあります。それも5~60代の方々にです。その方たちにはこの言葉を送っています。 年齢は単なる数字である。今
READ MORE »
2019.01.02
新年に送るホスピタリティの公式
2019年年頭に当たり、ホスピタリティ産業に関わる全ての方々に改めてこの公式を送ります。
READ MORE »
2019.01.01
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年はさらなる飛躍、そして多くのお客様のお力になれますよう、私たち自身を磨き、鍛え、成長させ続けて参ります。そして机上の空論コ
READ MORE »
2018.12.31
本年も大変お世話になりました
今年の3月末に会社を立ち上げ、約9か月間が経ちました。その間に香港のファンドとの折衝、2冊の電子書籍の発行、またさらに2冊の執筆(来年1,2月にそれぞれ発行)、など新たな経験をさせて頂きまし
READ MORE »
2018.12.29
本を読む人、読まない人
本を読みますか? 読む人と読まない人では、知識だけではなく経験値にも大きな差が出ます。 「本を読むより自分で経験したほうが身になる」という人がいます。もちろんそうです。 し
READ MORE »
2018.12.25
障がい者の方々を対象にしたクリスマスパーティを開催しました
18/12/24 ランチの時間帯に、あるホテルで障がい者の方々を対象にしたクリスマスパーティを開催しました。このホテルでは今年で3回目。リピーター様も非常に多く「もう恒例行事の一つ」とおっし
READ MORE »
2018.12.22
その考え方で本当に大丈夫ですか?
先日の香港の投資ファンドとの初回打ち合わせは予想通りの結果となり、大満足でした。香港に行っている間に、30人以上の友人や同僚、後輩や元部下達から激励や応援メール・LINEを頂きました。本当に
READ MORE »
2018.12.21
ホスピタリティマインドを違う角度で感じた日
今日は私が自分を恥ずかしく感じ、本当に目から鱗、気持ちの中で何かがストーンと落ちることを本気で痛感したテレビ番組についてコラムにまとめます。 先日【プロフェッショナル 仕事の流儀「生老病死、四
READ MORE »