ブログ
Strategy
2023.08.28
障がい者の方は、全人口の約7.4%です
障がい者の自宿・自店利用を考えてみませんか?インスタで多くの身体・知的障がいの方々をフォローし、どのように接客したらよいか(ご希望か)等、時々教えて頂いています。私自身も祖父や伯父、また
READ MORE »
2023.07.03
本当に意味のある「高稼働=正解」ですか? ・・・ 再プライシングの勧め
ここ数か月、数件のお宿さんから「価格設定を見直したい」とご相談を受けました。高稼働なのに十分な利益が出ていないお宿さんが多くいらっしゃいます。また、稼働率が高く、運営上の人的・時間的負担が大きくて、
READ MORE »
2023.04.18
ブランディングで気を付けていること。番外編
ブランディング。言葉はよく聞くし、何となく憧れるけど、どうやっていいのかよくわからない。そんなご相談をよく受けます。同じような宿・店の方も多いと思います。そもそもの提供サービスの質向上は
READ MORE »
2023.04.14
「サービスに使える枠」を決めていますか?
宿や店舗の事業再生・経営改善の担当時、ほぼ共通して直面するのが「経営者の人の良さ」です。もちろん誉め言葉であり、嫌味ではありません。「お客様に楽しんでもらいたい」と、本気で思っている素敵
READ MORE »
2023.01.23
「見慣れて見えなくなっているもの」:Twitter スレッドまとめ 2023
※ 2022までの内容はこちらにまとめております。併せてご覧ください。https://delighting.co.jp/blog/invisible/タイトルは、私たちが各お取引先によく
READ MORE »
2022.07.19
「見慣れて見えなくなっているもの」:Twitter スレッドまとめ 2022
タイトルは、私たちが各お取引先によく伝える言葉です。「見慣れて見えなくなっているもの」「慣れて当たり前になっていること」慣れは怖いもので、この2点、自分たちでは気づかないのです。他の宿や店を
READ MORE »
2021.12.16
再生・改善時に私たちが使う言葉/Key Word
Image by lisa runnels from Pixabay 私たちが宿泊施設や飲食店の再生・各種改善を担当する際、ほぼ決まって使う言葉があります。共通してこれらの言葉を使うということ
READ MORE »
2021.12.11
【全レス・即レス・オリレス】・・・ 口コミ返信の鉄則
仕事柄、取引先ではない宿泊施設や飲食店の口コミもよく見ます。そこには良い面・悪い面両方の改善ヒントがたくさん詰まっています。その中で特に気になっているのが、内容よりも「口コミ返信の仕方」です
READ MORE »
2021.09.28
「価値を上げる」と「価格は上がる」
私たちが再生・改善を受ける際、多くの宿や店は売値を下げるだけ下げています。売れないから下げる、そしてまた下げる。その繰り返しの館も多く見られます。他館・他店との競争が商品ではなく価格になるの
READ MORE »
2020.12.03
ギャップ分析(As is / To be または TAPS)・・・ 目標・夢と今の現実の差を解決するために
皆さんには、自社や自分個人が理想とする姿、夢や目標があると思います。それを念頭に置いて、日々突き進んだり改善したりと努力を続けていることでしょう。ここで重要なことは、「理想の自分 (To be)」と
READ MORE »
2020.11.11
Excelを利用したマーケティング・フレームワーク集 No.1 ・・・ 販売中
当社が作成・使用しているマーケティング・フレームワークのうち、事業再生・改善先で最初に見直しを行う際、使用しているテンプレート集です。こちらを500円で販売しております。エクセルで作成してい
READ MORE »
2020.11.05
ジーン・ディクソン効果 ・・・ あの宿・店のプラン・宴会は凄いと思わせる方法の一つ
あるシティホテル・バンケット部門の再生を行った際、「ジーン・ディクソン効果」を意識して動いていたことがあります。ジーン・ディクソンは以前は世界三大預言者とも呼ばれていた、アメリカの占星術師で
READ MORE »