BLOG

ブログ

2019.01.29

トップラインとボトムライン ・・・ ビジネスパーソンが理解すべきこと

*18.10.30 当社HPブログに投稿した「トップラインとボトムライン」に非常に多くのアクセスを頂いておりますので、その内容を基にもう少しわかりやすく補足・追記した内容を再掲載します。トップライン

READ MORE »

2019.01.28

一流の基準 ・・・ ブランドや値段、肩書に惑わされない

皆さんにとって「一流」とは何ですか?どんな人ですか? この質問をした時、自分なりの「一流の基準」を答えられる人がとても少ない、それが非常に残念です。 ある人は「○○というブランド

READ MORE »

2019.01.27

第四弾書籍【うまくいかないホテル・旅館・飲食店をスタッフのホスピタリティマインドで立て直す!】19.02.24 発売予定

当社第四弾電子書籍【うまくいかないホテル・旅館・飲食店をスタッフのホスピタリティマインドで立て直す!】 ~ ハードで負けても、ハートで勝つ!~が、19.02.24 発売となります。電子書籍店舗によっ

READ MORE »

2019.01.26

当社業務の説明 No.1 【経営を立て直す】

■ 皆様の経営権は保ったまま、その経営やサービスを改善します。 私たちがこの会社を立ち上げた目的は、「苦しんでいるホテル・旅館・飲食店が大手チェーンやファンドに買収される前に、どうにか

READ MORE »

2019.01.25

「無意識」の行為を「意識的」に引き出せますか

「無意識」は、フロイトによって明確にされた概念です。今日は精神分析上の難解な無意識ではなく、私たちが普段「無意識に」やっている行動について考えてみましょう。 これまでのブログで、コラム

READ MORE »

2019.01.24

KPT ・・・ 仕事やプライベートで使える「ふりかえり」法

毎日仕事やプライベートで「ふりかえる」「見返す」「反省する」場面があると思います。 その時に役立つのがこの KPT(ケプト)です。非常にシンプルな構造ですが、実際に使ってみるとかなり効果的にふ

READ MORE »

2019.01.23

QCD ・・・ 顧客満足に必須で不可欠な3要素

 どんな仕事であっても「提供する物・サービス・お客様がお支払いになる対象物」があります。何かに対して対価をお支払い頂いています。  その何かにおいて常に意識すべき基本がこのQCDです。Qual

READ MORE »

2019.01.22

ポジティブシンキング ・・・この言葉を都合よく解釈しない

ポジティブシンキング ・・・「これがビジネスの成功の基です」「これがなんでもうまくいく一番大切な部分です」「どんな時でもポジティブでいましょう」 いろんな本やサイトにこの様に書いてあり

READ MORE »

2019.01.21

ミラーリング ・・・ お客様の心にスッと入る人

皆さんの周りにも、お客様からすんなりと受け入れられる人、すぐ打ち解けている人、話が弾む人、そんな人がいらっしゃると思います。 そんな人たちは意識せずとも「ミラーリング」という行動パター

READ MORE »

2019.01.20

ボトルネック分析 ・・・ どこを改善・改良すべきか洗い出す

「この部分がネックなんだよね」・・・ 皆さんはこんな言葉を使ったことがありませんか? 悪い部分、改善が必要な部分、変えたい部分、そんな意味で使われていると思いますが、それはこの「ボトルネック分

READ MORE »

2019.01.19

「知っている」「わかっている」「やろうと思っている」のむなしさ

このテーマは過去に何度も繰り返し伝えてきたことですが、非常に重要なことなのでまた取り上げます。私たちは仕事上、いろんな場所でいろんな人たちにアドバイスしたり改善提案したりします。そのたびに「

READ MORE »

2019.01.18

あなたの持ち物はスキルか、それともツールか

最近、同僚や部下と外国語の必要性や資格の取得に関して雑談をしていたのですが、いくつか感じたことがあったのでまとめます。 「TOEICで〇点取りたい」「スペイン語を話せるようになりたい」

READ MORE »