25.04.25
コンサルティングファームとしての実績ご紹介
記事一覧»
弊社はお取引先を一切公開しておりません。各お取引先スタッフが「自分たちで改善・改良を行い、より良くなった」という自信をもち、また一般の皆様には「そのお宿・お店にコンサルは関わっていない」と思っていただきたいからです。コンサルはイメージが悪い、という意味ではありません。「お取引先が自分たちでやる」ことを前提にお手伝いしているので、結果は全てお取引先の努力の結晶であり、手柄です。そこにコンサルの影を落としたくない、という気持ちです。
ただ、新規お取引先から弊社のコンサル実績を聞かれることもよくあります。実績のわからない会社に依頼するのに躊躇されるのも当たり前ですね。伏せた内容にはなりますが、公開できる部分のみお伝え致します。ご参考になれば幸いです。
弊社代表 かず の経歴
現在: 宿泊・飲食・観光・地域の再生・改善コンサルティングファーム(弊社) 代表
学歴:■九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻 (経営修士 MBA / QBS21期)
修了:■University of London / London Business School (Online)
・Business and Marketing Strategies Specialization
・Brand Management : Aligning Business, Brand and Behaviour
・Managing the Company of the Future
■University of Illinois at Urbana-Champaign / Gies (Online)
・Business Value and Project Management Specialization
・Leading Teams : Developing as a Leader
・Leading Teams : Building Effective Team Cultures
■University of Michigan (Online)
・Leading People and Teams Specialization
■Google
・Google Project Management
・Google Advanced Data Analytics
英語:TOEIC 880 (23.03)
■一部上場企業(婚礼関係) :ホテル部門 営業マネージャー / Marketing
■一部上場企業(docomo) :接客サービスインストラクター / 新規事業
■地場大手企業 観光地ホテル:複数館統轄マネージャー
■オーナー企業 観光地ホテル:総支配人
■お取引先ホテル・旅館 数軒:社外副総支配人・社外マネージャー
■ホテル・旅館・飲食店 事業再生・経営改善コンサルティングファーム
関西事業所 所長 / 北信越事業所 所長 兼務
※主な過去勤務先を抜粋
※コンサル勤務時代、60件ほどの事業再生・経営改善・新規開業を担当
※これまで160件以上の宿泊施設、飲食店、地域の事業再生および経営・サービス改善に従事
宿泊施設・飲食店でシークレット調査に入ることも多く、その際は本名で利用しているため、コンサルタントとばれないよう、ネット上では匿名を通しております。当然ながら、弊社お取引先の皆様には本名をお伝えしております。ちなみに50代半ば、男性です。
弊社コンサルティング実績(25.01.01現在)
■お取引件数実績 合計 161社(宿泊施設・飲食店・自治体)
→ 創業時より、長期・短期・単発を含め、ご依頼を頂いたお取引先数(重複無し)
→ 個人ホテリエ相談し放題プランご利用の、個人の方は件数に含みません(計44名)
現在進行中のコンサルティング案件(25.01.01)
・社外副総支配人・部門長としてお取引先組織に入っての改善:宿泊施設5館
・新規オープンプロジェクト:宿泊施設4館、飲食店3店
・ブランディング:宿泊施設3館
・再プライシング:宿泊施設2館
・相談し放題プラン:宿泊施設11館、飲食店6店
・地域観光再生:自治体3市町
過去の具体的な対応・成果例
・社内アンケート評価5点満点を、着手時3.4 → 16ヶ月で4.6までUp
じゃらん口コミ評価5点満点を、着手時3.6 → 16ヶ月で4.4までUp
・着手後4ケ月目より、売上は前年度比120%以上
・着手後11ケ月後より2年後(終了時)まで過去5年間の売上同月比更新を継続
・6月より着手し、7月までの約2ケ月で同年11月までの営業目標数値を達成
また同年12月末迄に年度末3月までの当年度予算達成
翌年1月は予算対比163.7%、2月は121%、3月142%
・グループのうち1館が極端に業績悪化。危険水域のため、売却提案
人的/経営資源を他館に集中させるため、1館売却実施
売却後7か月で全社の営業黒字化(売却益は含まず)
・コンサル着手前、コロナ前同月比75%程度の売上低迷
3月~経営改善開始、4月 95%、5月98%、6月 103%、7月 104%、8月 107.5%、9月 110%超まで回復
・低価格競争をやめ、適正価格への変更。稼働率は少し落ちるが利益率は大幅に改善
・ブランディングを進めた結果、認知度と好感度が上がり、Webからの直予約増。利益改善
・新規館や店舗のネーミング、また既存店舗のリネーミング
・現場やオンラインでの採用面接立ち合い
・幹部から新人まで、経営面や接客に関する社内教育担当
その他
・お取引先実績:北海道を除き、全国各地にあり(北海道からはまだご依頼がない状況)
・宿泊施設:スタッフ300名程 ~ ご夫婦のみ/ラグジュアリー ~ 民宿・無人古民家(民泊の実績はなし)
・飲食店:高級系 ~ 定食屋さんなど。チェーン店は単独店舗の改善のみ実績あり
・自治体:主に観光に関する改善サポート・アイデア提案(実績:市・町・村)
最後に
成功しなかった事例を教えて欲しい、というお声もいただきます。まず大きな意味でお答えすると、失敗したことはありません。最初に立てた目標を達成できなかったお取引先もありません。それは「私たちは凄い」という自信ではなく、最初のご相談時に「私たちが責任をもって結果を出せる」と確信した案件しか受けないからです。私たちにも得意・不得意はあります。売上のために、お取引先のお時間や経費を無駄にすることはしたくありません。そのため、できないものは最初からお断りします。その様な姿勢で取り組むので、大きな意味での失敗はありません。
ただ、お取引を終え、数年後にはまた以前のような状態に戻ってしまうお宿・お店は残念ながらあります。これは私たちのアドバイスが十分に根付かなかった、改善内容の重要性を伝えきれていなかったことも原因だと思います。それは私たちの失敗だと感じています。そこは常に自省している点です。
かなり長文で、またわかりにくい内容になってしまいました。ただ、弊社は各お取引先の詳細を公開せず、成果は全てお取引先ご自身のもの・手柄だと考えております。その点をご理解頂ければ幸いです。
興味を持っていただき、またいつも気にかけていただき、本当にありがとうございます。これからもお取引先の皆様のお力になれるよう、日々の努力と研鑽を重ねて参ります。
CATEGORY
WRITER
Director