ブログ
2019.02.10
ERRC ・・・ 自社価値をさらに上げるバリューイノベーション
お取引先のお宿・お店での改善時、よく使うフレームワークがいくつかあります。その一つが今回取り上げる ERRC(エルック)です。バリューイノベーションを考える時に用い、「自社のコストを下げつつ、顧客
READ MORE »
2019.02.09
ブルー・オーシャン戦略 ・・・ 自社独自の市場を開拓する
*18.09.16 当社HPブログに投稿した「ブルー・オーシャン戦略」に非常に多くのアクセスを頂いておりますので、その内容を基にもう少しわかりやすく補足・追記した内容を再掲載します。 中小企業が大手
READ MORE »
2019.02.08
時間計算の重要性 ・・・ 無駄な時間を徹底して洗い出しましょう
「時間は大切です」「時間を有効に使いましょう」こんな言葉は誰でも何回も聞いたことがあると思います。 いろんな会社で当たり前のように言われています。そして「それはいいことですが、どういうことをさ
READ MORE »
2019.02.07
「人生に銘す想い出」を何度も感じた日
私たちのコンサルティングファーム、というより私たちホテリエのミッションとして「お客様の人生に銘す想い出を創造する」、略して「人生に銘す想い出」という言葉を掲げています。私たち自身で「共動実践
READ MORE »
2019.02.06
障害という表記 ・・・ 兵庫県宝塚市が公文書に「障碍」使用へ
19.02.05 共同通信社のニュースで「兵庫県宝塚市が公文書に「障碍」使用へ」という内容が発信されました。 https://this.kiji.is/4652005461979802
READ MORE »
2019.02.05
あえてシステマチックな接客スタイルを創り上げた例
一般的に、システム的な、マニュアル的な接客は嫌われます。私たちもこの点を注意・変更するようにアドバイスすることがよくあります。やはり心のこもった対応こそホスピタリティの神髄です。 ただ、あえて
READ MORE »
2019.02.04
マーケティング用語集 ・・・ 実践で使えるようにしましょう
これまでいくつかのマーケティング用語を簡単に説明してきましたが、一度整理の為にまとめておきます。ここに記載の用語は頻繁に目にするものですが、もちろんこれだけが最重要というわけではありません。これまで
READ MORE »
2019.02.03
サンクコスト ・・・「もったいない」の中にひそむ無駄な勘違い
皆さんも日々いろいろな場面で、「もったいない」と感じることがよくあると思います。まだ食べられるものを捨てるかどうか、もう少し使えそうなものを廃棄するかどうか。このような「もったいない」気持ちを基準
READ MORE »
2019.02.02
当社第五弾書籍 執筆開始のお知らせ
これまでに発売した【甘すぎる「負け犬」ビジネスパーソン】シリーズ 合計3冊、2/24に発売予定の第四弾書籍【うまくいかないホテル・旅館・飲食店をスタッフのホスピタリティマインドで立て直す! ~ハード
READ MORE »
2019.02.01
自信と疑心 ・・・「正しいと思ってやっている」ことが正しいか
事業再生先で「いや、私たちはこれが正しいと思ってやってきています」と、私たちの提案を撥ね退けられることがあります。 皆さんそれぞれプロとしての矜持を持って仕事をされているので、その気持ちは十分
READ MORE »
2019.01.31
言うだけの人、語るだけの人はつまらない
いろんなところで「夢を語る人」「目標を掲げる人」「自分を誇示する人」「どんなに凄いか吹聴する人」を見かけます。 事業再生先でも、昔はどんなに凄かったのか、以前はこんなにも売り上げがあった、どこ
READ MORE »
2019.01.30
自社PR戦略 ・・・ マイナスやネガティブ情報も知らせていますか
私たちは、普段からホテルや旅館・飲食店のPR戦略を担当しています。 その時にいつもお客様に注意?アドバイスすることは、「自社の欠点も先に伝えましょう」ということです。 だいたいは「はぁ?
READ MORE »