BLOG

ブログ

ハインリッヒの法則・・・リスクマネジメントを意識しましょう

記事一覧»


ハインリッヒの法則とは、損害保険会社に勤めていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒの論文を基にした労働災害の統計・経験則です。ごく簡単に言えば「1件の重大事故・災害の後ろには29件の軽い事故・災害、そして300件のヒヤリ・ハットすることが隠されている」ということです。日本では「ヒヤリ・ハットの法則」と呼ばれることもある、リスクアセスメント/リスクマネジメントの考え方の一つです。この比率に対しては懐疑的・否定的な意見もあるので必ずしも正しいとは限りませんが、私たちがリスクに対してどのように考えておくべきかわかりやすい指標です。


事業再生・改善を行っていく場合、ヒヤリ・ハットはたくさん見つかります。皆さんも仕事でヒヤリ・ハットすることは日常茶飯事だと思います。重要なのはそのヒヤリ・ハットを「危なかったねぇ!」で済ませないことです。きちんとそれをまとめ、小さなことも潰していけるように心がけて下さい。

余談ですが、リスクアセスメントとリスクマネジメントを混同している方をたまに見かけます。両方とも「リスクを見つけ、調査して、検討する」ことは同じですがアセスメントはここまで、マネジメントはそのあとに「対処・対応する」が入ります。(余談終)


大きな企業では「危機管理室」の様な専門の部署がありますが、一般企業ではマネージャークラスがこれを行う必要があります。

例えば同じ部下が同じミスを繰り返している、これが積み重なるとヒヤリ・ハットから軽い事故、そして重大事故につながります。ヒヤリ・ハットの段階でその原因を追究し、リスクマネジメントを行いましょう。同じ場所で同じようなミスやヒヤリ・ハットが続いているのであれば、その場所や物の流れを見直しましょう。

この場合重要なのはマネージャーがその本人や場所の責任者を怒るのではなく、本人の性格・特性を精査しマネジメントすること、また場所の問題点を調査し改善すること、です。怒ることはリスクマネジメントではありません。性格を変えようとするのはある意味リスクマネジメントですが、時間がかかり効率的ではありません。(※ 怒る・叱ることに関しては「失敗やミス ・・・ 失敗そのものではなく頻度を叱る」https://delighting.co.jp/blog/reprove/ にまとめています)

まずリスクヘッジできるような組織・仕事の流れ、場所の改善を行いましょう。


参考までに、Wikipedia に掲載されているヒヤリ・ハットの図をお借りし、掲載しておきます。

Wikipedia : ハインリッヒの法則

CATEGORY

Marketing Strategy


WRITER

Director