ブログ
Strategy
2019.03.21
タスク管理 ・・・ 自分の仕事をどのように管理するか再度見直しましょう
* 18.09.07 に投稿した内容に最近非常に多くのアクセスをいただいており、新年度を前に再度内容に加筆修正を加えて投稿します。タスク管理で勘違いされていることがあります。タスク管理とは「忘れない
READ MORE »
2019.03.16
プライシング戦略 ・・・ お客様の「入口の壁」を検討しましょう
ホテル・旅館・飲食店の皆さんは「ご宴会プラン」「パーティープラン」「○○コース」など、飲み放題を含めたパック料金を設定されることがよくあると思います。 先日あるホテルのプライシング戦略を分
READ MORE »
2019.03.11
ウォント/コミットメント ・・・ 「やりたいこと」と「できること」をマッチングさせる
以前購入した本「ビジネスフレームワーク図鑑」(株式会社アンド 著) の中に、「ウォント/コミットメント」〜メンバー同士の協力を促す〜 というページがありました。 事業再生の現場
READ MORE »
2019.03.05
PEST分析・・・自分ではどうしようもない大きな流れを把握する
このコラムは18.10.03 にHP掲載した内容を大幅に修正・加筆しています。いろいろな大きな流れが来る2019年度に向けて、いまのうちに「自分ではどうしようもない」ことを把握し、それにどの
READ MORE »
2019.02.27
飲食店の「客席稼働率」を上げるために行った一例
飲食店の皆さんは、お客様を一日に何回転させるか、ということはよく意識されています。ランチタイムが11:00~14:00だったとして、11:00~と12:30~と満席が2回あればランチタイムの
READ MORE »
2019.02.26
LTV/カスタマーロイヤルティ/顧客エンゲージメント ・・・ 常に意識すべきこと
これまでHPブログや書籍、インスタ、ツイッターなどで、ホテル・旅館・飲食店などのホスピタリティ産業に必要なスキルや考え方を発信してきました。非常に多くの反響を頂いており、その中で「まず最初に
READ MORE »
2019.02.23
TAPS ・・・ As is / To be (ギャップ分析) から解決まで
以前取り上げた「ギャップ分析 (As is / To be)」にかなり多くのアクセスを頂きましたので、さらにその表を分解したTAPSというフレームワークをご紹介します。 皆さんの心の中
READ MORE »
2019.02.21
マンダラート(マンダラチャート) ・・・ 目標管理や問題解決にお勧め&すぐ使えるフレームワーク
私たちが日々愛用しているフレームワークの一つに「マンダラート(マンダラチャート)」があります。このツールは非常に効果的かつ効率的なものの一つであり、そして誰にでもすぐ使える簡単なフレームです。
READ MORE »
2019.02.18
コア・コンピタンス ・・・ SWOT分析を使い、自社の強みを見極めて強化する
皆さんは、自社または担当している部署のコンピタンス(Competence:能力、力量)を答えることができますか?ケイパビリティ(Capability)と同意語で使われることもあります。 その2
READ MORE »
2019.02.12
6つのパス(経路)・・・ 今までにない視点でブルー・オーシャン戦略を練る
前回述べたように、ブルー・オーシャン戦略は全く新しい市場・マーケットを造り上げること・ものを生み出す戦略です。 これまでの自社や自社業界の「常識」「固定観念」を捨て、全く白紙/クリアな頭で新し
READ MORE »
2019.02.11
非顧客の3分類 ・・・ ブルー・オーシャン戦略で新たな顧客を生み出す
ブルー・オーシャン戦略は全く新しい市場・マーケットを造り上げること・ものを生み出す戦略です。それは自社にとって新たな顧客を生み出すことも意味します。既存のお客様に何度もご利用頂く為にはどうしたら良
READ MORE »
2019.02.10
ERRC ・・・ 自社価値をさらに上げるバリューイノベーション
お取引先のお宿・お店での改善時、よく使うフレームワークがいくつかあります。その一つが今回取り上げる ERRC(エルック)です。バリューイノベーションを考える時に用い、「自社のコストを下げつつ、顧客
READ MORE »