BLOG

ブログ

Column

2019.03.09

世界規模で自分を見つめる

限られたエリア/組織/グループで働いたり活動したりしていると、どうしても自分が「偉くなった」気がしたり「なんでもできる」勘違いをしたりします。 そんな時、私たちがよくやることが「世界規

READ MORE »

2019.03.06

ヘルプマーク・・・逆発信の「身体障害者の皆様をサポートします」マークを作りたい

今回は仕事でもビジネスでもなく実現したいアイデアを共有し、共感頂ける方にはぜひお手伝い頂きたい内容をコラムにまとめます。 できるだけ記事検索に引っかかるよう一般的に使われている

READ MORE »

2019.03.04

言葉 ・・・ よくわかっている/間違いないことを話していますか

先日、「和牛と国産牛の違いは?」と何人かに尋ねることがありました。和牛の種類まで含め、正確に答えられた人はほとんどいませんでした。 今回はこの「和牛と国産牛の違い」を問題にしているので

READ MORE »

2019.03.02

知名度の差 ・・・ 有名観光地と知られざる名所

事業再生先では「○○温泉は有名だから」「○○地域には△△という有名なスポットがあるから」「ここは田舎だから」等という言葉をよく聞きます。 富士山、姫路城、厳島神社など有名な観光地があるところに

READ MORE »

2019.02.28

やりたいこと ・・・ すぐ答えられますか?

面接やスタッフ面接で「あなたのやりたいことはなんですか?」と尋ねることがあります。 たいていは「ホテリエです」「レストランスタッフです」等の職種・職業名が返ってきます。 では「そ

READ MORE »

2019.02.25

価値基準の意識を上に向けるか、下に向けるか

私たちが事業再生現場で本気で取り組んでいる時は、ほぼ休みなしで現場スタッフと共に動き回っています。 これは日常生活でもよく聞く言葉ですが「そんなに頑張らなくてもいいんじゃないですか」「

READ MORE »

2019.02.20

「そもそも自らをマネジメントできない者が、部下や同僚をマネジメントできるはずがない」

マネジメントの父と呼ばれるドラッカー、ビジネスと向かい合っている方であれば誰もが知る名前だと思います。私たちの周りには「もしドラ」の愛称で爆発的に売れた「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの

READ MORE »

2019.02.19

「常識」がない人 ・・・ 私たちが目指すべき姿

いろんな現場で「それ、常識だろ」や「そんなことも知らないの?」などの言葉を聞くことがあります。 教育上あえて「この仕事ではそれは常識だぞ」と伝えて新人に知識を叩き込む場合もありますが、

READ MORE »

2019.02.17

やりたいこと/やるべきことはすぐにやろうと再度思った動画

ツイッターで偶然この動画を見かけました。 何気に開いたのですが、これは・・・ と考えさせられた内容でした。 「さんまのご長寿グランプリ」に出ておられた76歳男性の方の人生に対して

READ MORE »

2019.02.16

マーケティングとマネジメント ・・・ なぜ勉強を続ける必要があるのか

当社HPブログでも、マーケティングやマネジメントに関する話題を取り上げています。実際に現場で使っているものばかりで、皆さんにも知って使って頂きたい内容をどんどん載せています。 経営者やマネージ

READ MORE »

2019.02.15

心に潜む無駄な心配と無意味な過信

事業再生先には、これからの展開や将来像に非常に大きな不安・心配をお持ちの方が多くいらっしゃいます。一般社会やプライベートでも同様に、将来に不安をお持ちの方も多いことでしょう。 私たちの経験上、

READ MORE »

2019.02.14

CREDO ・・・ 自分自身の行動指針となるクレドを作りましょう

ホスピタリティ産業に従事されている方々は「クレド」という言葉を聞いたことがあるでしょう。特に有名なのはリッツカールトンのクレドですね。 クレドとは経営理念をまとめたものと思われていることが多い

READ MORE »