BLOG

ブログ

2018.10.05

食中毒・・・リスクヘッジに真剣に取り組みましょう

毎年多くの食中毒ニュースを見かけます。。食中毒はホテル・旅館・飲食店にとっては最悪なリスクの一つであり、今後のご予約キャンセルはもちろん、風評被害等目に見えない被害も広がっていきます。 よく言

READ MORE »

2018.10.04

「一生懸命やっています」にどう答えるか?

 新人教育や中途採用の教育を頼まれた時、その人たちからよく「一生懸命やっているのに上司が認めてくれない」という言葉を聞きます。確かに「頑張っている」のでしょう。「一生懸命やっている」のでし

READ MORE »

2018.10.03

PEST分析・・・自社を取り巻く「マクロ環境」を把握しよう

 自社のビジネス戦略を立てる上で、まず「自分の力ではどうにもならない大きな流れ・環境の変化」も考慮しておく必要があります。この部分は「努力してもどうにもならない」ので、できる限り想定し、自

READ MORE »

2018.10.02

競争戦略・・・自社が目指すゴールを明確にしよう / マイケル・ポーター

前回、フィリップ・コトラー 競争地位戦略 に関してお伝えしました。 その中で「フォロワー」になるのか「ニッチャー」になるのかの選択肢がありました。 今回はそのどちらでも意識しておきたい

READ MORE »

2018.10.01

競争地位戦略・・・自社の市場での地位を認識し戦略に活かそう

自社の戦略を練っていく時、重要なことの一つに「自社が属するマーケットで自社のポジションを正確に認識する」ことが挙げられます。 マーケティングの第一人者 フィリップ・コトラー が提唱した有名な「

READ MORE »

2018.09.30

あなたのホスピタリティを障がい者の方々へ向けてみましょう

コンサル先にこのタイトルの様なことを提案すると、ほぼ100%尻込みされます。(まぁ、関心のある方ややる気のある方は既に何かしら取り組んでいらっしゃいます。)尻込みされる理由として「バリアフ

READ MORE »

2018.09.29

「プッチンプリンからの挑戦状」

皆さん、プリンはお好きですか?私は甘党なので、もちろん大好きです。特に「こだわり極シリーズ」を出しているアンデイコが大好きです。かなり安いのに美味しい!閑話休題 さて、プリン業界?でも

READ MORE »

2018.09.28

キャッシュフロー・・・新人の経営者やマネージャーは、キャッシュフローを意識しましょう

第一線で活躍されている経営者やビジネスマンは「キャッシュフロー」を常に意識されていることでしょう。 今回は経験の浅い新人経営者や個人事業主、マネージャー等に向けてキャッシュフロー経営

READ MORE »

2018.09.27

「そうだ、葉っぱを売ろう!」・・・着眼点が凄い地域おこし

「そうだ、葉っぱを売ろう!」とても興味を惹くタイトルの本を見つけたのは確か10年ほど前のことです。 葉っぱを売る???何の本だ???と手に取ってみたら、面白くて面白くて一気に読み込みま

READ MORE »

2018.09.26

アンガーマネジメント・・・怒りをコントロールする

皆さんはアンガーマネジメントをご存知ですか?その名の通り「自分の怒りをマネジメントする術」です。 アンガーマネジメントに関してはいま私たち自身も勉強中で、ここで語れる程の知識はありま

READ MORE »

2018.09.25

サービス業従事者として障がい者の方々を理解するマークをぜひ覚えましょう

*「障害者」「障碍者」「障がい者」という呼称には議論がありますが、今回は内閣府の該当ページを基に障害者と記載させて頂きます。 サービスに従事していると様々な障害者の方々と接する機会が

READ MORE »

2018.09.24

ハインリッヒの法則・・・リスクマネジメントを意識しましょう

ハインリッヒの法則とは、損害保険会社に勤めていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒの論文を基にした労働災害の統計・経験則です。ごく簡単に言えば「1件の重大事故・災害の後ろには29件の軽い

READ MORE »