BLOG

ブログ

2018.09.17

注文をまちがえる料理店・・・認知症の方々がサービスを担当される料理店

障害者の方々を雇用する企業は増えていますが、昨年「注文をまちがえる料理店」という名前の料理店がオープンしました。 認知症の方々が働ける場所として、お客様も「注文をまちがえる」ことを前提

READ MORE »

2018.09.16

ブルー・オーシャン戦略・・・他社との差別化を図る

*こちらのページに非常に多くのアクセスを頂いておりますので、19.02.09 この内容を基にもう少しわかりやすく補足・追記した内容を再掲載致しました。https://delighting.co.jp

READ MORE »

2018.09.15

お客様をお断りする方法が素晴らしい2つの例

 宿泊施設や飲食店では、やむを得ずお客様にご利用をお断りしたり、長居の方にお席をお譲り頂いたりしなければならないことがあります。サービス業として心苦しいことではありますが、安全面や他のお客様への配慮

READ MORE »

2018.09.14

ボスとリーダーの違い

ボスとリーダーの違い、それを端的に表したこの絵はとても有名で、私の「座右の絵」でもあります。 事業再生や改善を行う時、リーダーが必要です。 新人マネージャーや役職者が陥りやすいの

READ MORE »

2018.09.13

ウェイティングリスト・・・お客様に失礼ではないですか

人気店のあるレストラン、カフェ等、入り口にウェイティングリストが置いてあり、そこに名前を記入して順番が来るのを待つことがあります。私たちがここで大きな違和感を感じるのは、写真の様にお客様のお

READ MORE »

2018.09.12

ありがとうございます / ありがとうございました

 ありがとうございます / ありがとうございました。接客業では、この二つの言葉を使い分けています。基本的に「ありがとうございます」を使います。 「ありがとうございます」はこれからも関係を続

READ MORE »

2018.09.11

自分に厳しい人と甘い人の一年後

自分自身に厳しい人がいます。また逆に甘い人もいます。私たちはどちらかと言えば厳しい方だと思いますが、比べ物にならない程厳しく生きておられる方を何人も知っています。 例えば、昨日の自分か

READ MORE »

2018.09.10

新人にお勧めするビジネス書

新社会人や、初めて部下を持つ若手から、どんな本を読んだらいいのかよく尋ねられます。 まず勧めるのは下記の3冊です。 ■ カーネギー 道は開ける■ カーネギー 人を動かす■ ドラッカー 経

READ MORE »

2018.09.09

香港の投資ファンドとのパートナー契約を進めています。

去る2018年9月3日~6日、ホテル・旅館・飲食店の事業再生・改善に関するパートナー契約に関して、香港の投資ファンドと話し合ってきました。 2020年オリンピックイヤーに向け、日本全国でホテル

READ MORE »

2018.09.08

サービスに携わる人が必ず知っておくべき公式

 私たちがホテル現場時代、常に心掛けていたホスピタリティの公式が2つあります。■ 100 - 1 = 0■ 2 x 2 = 5 この二つは私たちにとって「座右の公式」とでも言うべきもので、

READ MORE »

2018.09.07

効果的、効率的なタスク管理の方法

タスク管理で勘違いされていることがあります。 タスク管理とは「忘れない為にタスクを管理する」のではなく「そのタスクをする時まで、そのタスクは忘れる」ことです。 タスクで頭がいっぱいになっ

READ MORE »

2018.09.06

カゴメの就活生への対応が話題。私たちが見習うべき姿勢

少し前、初夏のころですが、カゴメ株式会社の就活生に対する対応が話題になっていました。すべての就活生はカゴメのお客様であると見ている姿勢の現れです。コンサルに行く企業で時々気になるのは、取引

READ MORE »