BLOG

ブログ

Strategy

2019.01.10

3現3即3徹・・・「机上の空論」「愚痴」と真逆の行動

私たちは「机上の空論」が苦手です。また愚痴を言うだけで解決に動かない人も苦手です。 事務所のデスクや本社のビル内で、出来もしないようなことを企てたり、数字だけを見て判断したり・・・ また

READ MORE »

2019.01.05

曜日限定メニュー・・・集客効果とその他の効果

いろんなレストラン、飲食店で「曜日限定メニュー」を見かけます。 一般的には「集客の少ない曜日にお客様を集めるための、お得なメニュー」が多いようです。 もちろん、これも効果的な集客

READ MORE »

2018.12.30

あなたの便利は誰かの不便

業務の流れを改善・改良することは非常に大切なことです。事業再生では基本的にそれを推し進めます。ただ注意したいのは、自分たちの便利さや効率性を優先しすぎて、お客様にはご不便をおかけしている可能

READ MORE »

2018.12.28

「中が見えないお店」は損しているかもしれません

一時期流行った「隠れ家的な雰囲気」「閉ざされた入り口」は、確かにかっこよくおしゃれな雰囲気に見えます。 各店舗ごとにコンセプトがあるので一概には言えませんが、「売上」「集客数」を重視す

READ MORE »

2018.12.27

タイムマネジメント・・・「時間がない」人は自分にアポをいれましょう

年末年始はホテル・旅館・飲食店にとって稼ぎ時/非常に忙しい時期で、私たちが関係するホテルやアドバイスしている事業再生先でも休み返上・残業当たり前、の状況で働いて頂いています。本当にありがとう

READ MORE »

2018.12.26

ギャップ分析・・・「As is / To be」 理想と現状のギャップを把握し改善する

皆さんには、自社や自分個人が理想とする姿・目標があると思います。それを念頭に置いて、日々突き進んだり改善したりと努力を続けていることでしょう。 では、例えば「理想の自分 (To be)」と「現

READ MORE »

2018.12.23

リスクヘッジ ・・・ チャレンジャーには必要なスキルです

最近、山田孝之さんが「いいじゃないですか、失敗したって。リスクを恐れてやらないことの方が失敗です。」と社長にお願いする缶コーヒー ジョージアのCMが流れています。 このCMシリーズは、

READ MORE »

2018.12.20

PREP・・・効率よく、効果的に意見や思いを伝える

皆さんは誰かに自分の意見を伝えたいとき、わかってほしいとき、そしてプレゼンテーションなどビジネスの成果を出すべきとき、どのような話を組み立て方をしていますか? どのような方を相手にする

READ MORE »

2018.12.14

泊食分離・・・この言葉をご存知ですか

最近「泊食分離(はくしょくぶんり)」という言葉を聞く機会が多くなりました。皆さんご存知ですか? 簡単に言えば、主に旅館が設定している「1泊2食付プラン」だけでなく「素泊まりプラン」「1泊朝食付

READ MORE »

2018.12.13

エリアマーケティングとローカルフィット戦略の重要性

大手チェーンやグループの傘下に入っているホテル・旅館・飲食店では、本社が立てる戦略には全国の地域格差や特性は基本的に考慮されず、本社が一括管理しやすい内容が落とし込まれようとします。それにより

READ MORE »

2018.12.11

GOP・・・サービス業で働く人は理解し、意識しましょう

GOPという言葉をご存知ですか?サービス業、特にホテル業では必ず知っておくべき・意識しておくべき数値・指標で、Gross Operating Profit の略です。 まず単純に言えば、そのホ

READ MORE »

2018.12.03

稼働率が高い・行列が出来ることが「正解」だとは限らない

 宿泊業界では、一日に部屋がどれだけ売れたかを表す「稼働率」が経営や人気の指標となります。一般的に日本のシティホテルクラス以上では80%以上を一つの目安にしていますが、海外の超一流ホテルでは

READ MORE »