ブログ
2025.05.21
すべての地方にお取引先ができました
【初・北海道!】 本日、北海道のお宿さまより、オンラインでの「見慣れて見えなくなっているものを見える化」プランへのお申込みをいただきました。来週実施します。 これまで北海道にはご縁がありませ
READ MORE »
2025.05.14
【stand.fm】No.009 敢えて「レッド・オーシャン戦略」「エリア・ブルー・オーシャン戦略」を採ってみる
「競合が多い=やめておこう」ではなく、「だからこそ、需要がある」と捉える視点。今回は、あえてレッド・オーシャン市場に挑む戦略や、「エリア・ブルー・オーシャン」の考え方についてお話しました。価
READ MORE »
2025.05.07
【stand.fm】No.008 中が見えないお店 ・・・ 機会損失/チャンスロス
今回のテーマは、飲食店の「中が見えないことによる機会損失・チャンスロス」についてです。リピーターさんに支えられているけれど、新規客が増えない…。そんなとき、外観や入口の「心理的ハードル」
READ MORE »
2025.05.05
X(旧 Twitter)フォロワーさんが、8,000名を超えました。
■X(旧 Twitter)フォロワーさんが、8,000名を超えました。 弊社お取引先はほぼX経由で、25.01現在、160社以上のお宿・お店からお声掛けいただいてお
READ MORE »
2025.04.28
【stand.fm】No.007 “おもてなし”が経営を苦しめるとき・・・「サービスしすぎライン」を決めていますか?
お客様に喜んで貰いたいという“おもてなし”の心が、いつのまにか経営を苦しめる原因になっている。そんなケースを、宿や飲食店の現場でたびたび目にします。 今回のスタエフでは、「サービスしすぎラ
READ MORE »
2025.04.27
予約受付をやめた飲食店の判断とは?・・・ 客席回転率が改善された一例
客席回転率アップにつながった、一つの事例 あるお取引先の飲食店さんが、春休み前に「予約受付をやめる」という決断をされました。それまでは「お客様の利便性」を最優先に、開店時間にかかわら
READ MORE »
2025.04.25
コンサルティングファームとしての実績ご紹介
弊社はお取引先を一切公開しておりません。各お取引先スタッフが「自分たちで改善・改良を行い、より良くなった」という自信をもち、また一般の皆様には「そのお宿・お店にコンサルは関わっていない
READ MORE »
2025.04.23
【stand.fm】No.006 “顧客総入替”という覚悟 〜お宿・お店改善のために既存顧客を捨てる勇気〜
宴会単価3,000円台からの再出発。あるホテルのバンケット改革に掲げた言葉、それが「顧客総入替」。 既存顧客に引きずられず、視点を変えることで何が生まれたのか。現場での実例から、“捨てる
READ MORE »
2025.04.21
【stand.fm】No.005 “わるいこと”を先に伝えるという選択
今回は、「宿やお店の“悪いこと”をあえて先に伝える」というお話です。 古さや立地の不便さ、設備の制限など、どうしても避けられないマイナス面。 それを“隠す”のではなく“正直に発信”すること
READ MORE »
2025.04.18
【stand.fm】No.004 「古くてボロい」は価値になる。「清潔」は絶対条件。
「うちの宿、古いから」「店がボロいんだよね」、そんなふうにおっしゃるお取引先の皆さん、結構多いんです。でも実は、それこそが最大の魅力になることも。 今回は、「古くてボロい」ことの価値と
READ MORE »
2025.04.16
【stand.fm】No.003 売れなくても意味がある、お宿・お店の【史上最大の作戦】
お宿やお店で“最高額・最大サービス”のプランをあえてつくる。そんな「史上最大の作戦」を各地で進行中です。売れなくても意味がある、その本当の狙いとは?■No.003 売れなくても意味がある
READ MORE »
2025.04.15
【stand.fm】No.002 Self-Intro in English
I wanted to try my hand at sending out my message in English, so I decided to take a shot at i
READ MORE »