ブログ
Strategy
2025.03.24
宿や飲食店におけるブランディングとマーケティングの違いとは?〜スタッフの態度や制服、送迎バスまでがブランドをつくる〜
お取引先のホテルにて、管理職の皆さんと「ブランディング&マーケティング」に関するミーティングを行いました。このテーマ、最近いろんな現場で関心が高まっていて、「うちのブランドって何だろう?」「SNS
READ MORE »
2025.01.28
利益を生む宿は“安売りしない” ・・・ 低価格&高稼働が正解とは限らない理由
新規で経営改善のご相談をいただくお宿・お店の皆さんは、「適正価格」ではなく「安売り」をされていることが少なくありません。競合他社のことを意識しすぎて、安売り競争に走られていることも多くあります。
READ MORE »
2024.09.10
自称「古くてボロい」お宿の夏
GWの集客が振るわずご相談いただいた「古くてボロい」と自称するお宿さん。夏休みに向けて即座に改善を開始した結果、夏休みはほぼ連日満室となりました。本日、夏限定の社内アンケートで初の4.3超
READ MORE »
2024.08.20
「顧客総入替」「一日二毛作」 ・・・ バンケット改善時の合言葉
法人営業MGRとして、あるホテルさんのバンケ売上改善を行った際、スタッフとの共通認識で二つの合言葉を用意しました。それが「顧客総入替」「一日二毛作」です。 そのホテルは大きなバンケが3
READ MORE »
2024.06.04
たった30分の差で2割増!「駐車場60分→90分」が集客に効いた理由
ある飲食店さんから、「集客力を上げたい」というご相談をいただいたことがあります。大都市圏ですが、少し郊外にあり、駅はすぐ近く。ネット発信や料理監修は、すでに専門のコンサル会社が担当済み。弊
READ MORE »
2024.04.22
宿・店の「エリア・ブルー・オーシャン戦略」を考える
ビジネスでは、「ブルー・オーシャン戦略」という言葉をよく聞きます。簡単に言えば、全く新しい商品やサービスを創り出し、競争相手のいない穏やかな海(ブルー・オーシャン/新たな市場)で自社の
READ MORE »
2024.04.07
何も不満がない宿 … 中小宿泊施設が目指すべき姿
宿泊施設にて経営やサービスの改善を行う際、常にアドバイスするのは 3S(接客、清掃、清潔感)への取組です。これは設備投資や大型改修よりコストがかからず、また中小宿が他館、特に有名ホテ
READ MORE »
2024.01.25
3S(接客・清掃・清潔感)…中小宿・店が闘えるフィールド
私たちが中小のお宿・お店の方々からご相談を受ける際、「うちには特徴がない」「ごく普通のホテル・お店」「古い」「ボロい」などの声を聞きます。そう思われたからこそ、そしてそこに危機感を持た
READ MORE »
2024.01.12
「古くてボロい」は価値になる … +清潔を目指しましょう
弊社は「(自称)古くてボロい」宿・店の皆さんから、多くのご相談をいただきます。最初に誤解の無いようお伝えしますが、私たちがそう呼ぶのではなく「うちの宿は古いから…」「建物がボロいんだよね」
READ MORE »
2023.08.28
障がい者の方は、全人口の約7.4%です
障がい者の自宿・自店利用を考えてみませんか? インスタで多くの身体・知的障がいの方々をフォローし、どのように接客したらよいか(ご希望か)等、時々教えて頂いています。私自身も祖父や伯父、
READ MORE »
2023.07.03
本当に意味のある「高稼働=正解」ですか? ・・・ 再プライシングの勧め
ここ数か月、数件のお宿さんから「価格設定を見直したい」とご相談を受けました。高稼働なのに十分な利益が出ていないお宿さんが多くいらっしゃいます。また、稼働率が高く、運営上の人的・時間的負担が大きくて
READ MORE »
2023.04.18
ブランディングで気を付けていること。番外編
ブランディング。言葉はよく聞くし、何となく憧れるけど、どうやっていいのかよくわからない。そんなご相談をよく受けます。同じような宿・店の方も多いと思います。そもそもの提供サービスの質向上
READ MORE »