ブログ
Column
2025.11.17
味が落ちた?サイズが小さい?・・・その口コミ、旬が伝わっていないのが原因です
日本では四季に応じて、肉・魚・野菜など多彩な旬の食材を味わえます。技術の発達により年間を通して安定供給されるものも増えましたが、だからこそ“旬を伝えること”の重要性が見過ごされがちです。今
READ MORE »
2025.11.06
新規カフェ設計図、そのトイレへのアドバイス
新たにカフェ計画中のお取引先。どうすればトイレが少しでも快適になるかをアドバイスしました。ちなみに、男女兼用のトイレ一つです。=====①男女兼用の場合、蓋・座面がボタン一つで操作でき
READ MORE »
2025.10.10
自館・店のロゴマーク・シールを作ってみませんか
最近、弊社お取引先宿・飲食店さんでじわじわと売れているのがロゴマーク・シールです。特にインバウンドの皆さんには、漢字・ひらがな・カタカナが「Cool!」の様で、その場でスーツケースに貼るお
READ MORE »
2025.04.04
“無愛想”という評価の向こう側にある、本当の理由
あるお店で夕食。後で気づきましたが、接客の口コミが悪い。スタッフが無愛想、挨拶がない etc 個人的に感じたのは、その指摘を受けている人は、話すのが苦手か、言葉が不自由な方ではないかな
READ MORE »
2025.02.01
修士論文共有のお知らせ
2025/2/1~ ご希望の方には、私の修士論文をお送り致します。接客業における組織や管理職の改善を主に取り上げています。アカデミックな論文ではなく、実際に現場をどう変えていくかに主眼を置いた
READ MORE »
2025.01.01
2025 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年はお取引先の数、ご依頼内容の規模も大きくなり、それに合わせ資本金も999万まで増資(起業時10万)今年&今年度は既存お取引先サポートはもちろん、組織改
READ MORE »
2024.12.31
2024 今年も大変お世話になりました。
2024年、皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございます。お陰様で、仕事も学業もかなり成長できた一年でした。私の夜間大学院を寛容に見守り、スケジュール調整もして頂いたお取引
READ MORE »
2024.11.30
見ているようで見えていない改善ポイント。駐車場編
飲食店改善時。オーナーが店前に駐車している店。「ほかに借りると〇円掛かるから」と。駐車スペースは数台。ランチ時に敷地に立ち、満車で来店を断念される台数を約1週間計測。約4台/日。仮に1,00
READ MORE »
2024.10.07
「○○さんが頑張っていました」
「○○さんが頑張っていました」 お取引先宿で、このようなお客様社内アンケートが上がってきました。もちろん、大前提で◎です。 そこで本人と一緒に喜びながら、さらに伝えたことは「次は、お客様に”
READ MORE »
2024.07.30
群盲象を評す ・・・ 改善時に感じる各部署の立ち位置の違い
「群盲象を評す」という言葉をご存じですか?私の祖父は目が全く見えなかったので、この群盲という言葉には少し抵抗があります。ただ、今回は慣用句として取り上げます。 これはインドに伝わる寓話を元
READ MORE »
2024.06.18
「臨機応変」が新人に通じない理由 ・・・ 暗黙知と許容範囲のギャップ
■「臨機応変にやって」 「臨機応変にやって」サービス改善で現場に立ち会う際、先輩スタッフからよく耳にするこの言葉。ですが、新人スタッフさん(以下、新人さん)にとってこれはもっとも難しい
READ MORE »
2024.01.01
2024年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 昨年同様、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 2024年 元旦 株式会社ディライティングオール Director, CEO/代表取締役かず
READ MORE »